2017年4月28日 / 最終更新日 : 2017年4月28日 esora-law 後遺障害 神経系統の障害と加重障害 後遺障害がある被害者が,交通事故によって,同じ部位について後遺障害の程度が重くなった場合の後遺障害を加重障害として扱います。神経系統の後遺障害について,加重障害として扱われる同一部位かどうかが争われた判決を紹介します。 […]
2017年4月27日 / 最終更新日 : 2017年4月27日 esora-law 精神的損害 加重障害の慰謝料(交通事故の損害賠償) 加重障害の後遺障害慰謝料 交通事故の前から被害者に後遺障害があり,交通事故によって,同じ部位の障害が重くなった加重障害は,後遺障害の逸失利益の算定をどのようにするのか?という問題があります(加重障害の逸失利益の算定参照 […]
2017年4月26日 / 最終更新日 : 2017年4月26日 esora-law 逸失利益 加重障害の逸失利益の算定(交通事故の損害賠償) 加重障害とは? 加重障害とは,すでに後遺障害がある被害者が,交通事故によって,同じ部位について後遺障害の程度が重くなった場合の後遺障害のことをいいます。 自賠責保険は,「既に後遺障害のある者が傷害を受けたことによって […]
2017年4月25日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 esora-law 保険 搭乗者傷害保険(交通事故の保険) 交通事故で使える被害者側の保険 交通事故では,事故の相手方の保険会社から損害の賠償を受けますが,被害者側の保険も使えることがあります。被害者側の保険としては,弁護士費用特約,人身傷害保険,無保険車傷害保険があります。こ […]
2017年4月24日 / 最終更新日 : 2017年4月24日 esora-law 保険 交通事故の相手が保険に入ってない場合,賠償は受けれませんか? 交通事故の相手が無保険だった 交通事故の相手方が自動車の場合,通常,自賠責保険と任意保険に加入しています。そのため,自動車保険から損害賠償請求が支払われます。 しかし,中には,自動車保険に入っていない相手方が交通事故 […]
2017年4月21日 / 最終更新日 : 2017年4月21日 esora-law 損害 交通事故の損害賠償と遷延性意識障害 遷延性意識障害とは 遷延性意識障害とは,次の6つを満たす状態に陥り,改善が見られないまま3か月以上が経過したものと日本脳神経外科学会によって定義されています。 ①自立移動不可能 ②自力摂食不可能 ③屎尿失禁状態に […]
2017年4月20日 / 最終更新日 : 2017年4月20日 esora-law 損害 交通事故後の自殺と損害賠償 交通事故後に被害者が自殺した場合 交通事故によって,後遺障害が残った被害者が自殺によって死亡した場合,交通事故と自殺との間に相当因果関係が認められれば,加害者は死亡による損害を賠償する義務を負います。 自殺は,多少な […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 esora-law 後遺障害 大腿骨骨幹部骨折・大腿骨転子下骨折の後遺障害 大腿骨骨幹部骨折・大腿骨転子下骨折 大腿骨転子下骨折は,非常に強い力が加わらなければこの部位の骨折は生じません。交通事故,転落などの高エネルギー外傷により生じることが多い骨折です。高齢者には少ないという特徴があります。 […]
2017年4月18日 / 最終更新日 : 2017年4月18日 esora-law 後遺障害 関節の機能障害(交通事故の後遺障害) 関節の機能障害 関節の機能障害は,①関節の用廃,②関節の著しい機能障害,③関節の機能障害の3つで評価されます。上肢であっても下肢であっても同じ基準で評価します。以下,それぞれについて概略を説明します。 関節の用廃 次 […]
2017年4月16日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 esora-law その他 民法改正と交通事故の損害賠償 民法の改正による交通事故の損害賠償への影響について,まとめてみました。 民法が改正される 民法の債権法の改正案が衆議院を通過しました。今国会でおそらく成立するでしょう。民法制定以来,債権法の全面改正は初めてのことです。 […]