法律事務所エソラ

交通事故に強い、大阪・淡路駅前の法律事務所エソラ

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間9:00~18:00【土日祝日除く】

初回無料相談の申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

大腿骨骨幹部骨折・大腿骨転子下骨折の後遺障害


交通事故による大腿骨骨幹部骨折・大腿骨転子下骨折の後遺障害を取上げます。

大腿骨骨幹部骨折・大腿骨転子下骨折

 大腿骨転子下骨折は、非常に強い力が加わらなければ、この部位の骨折は生じません。交通事故や転落などの高エネルギー外傷により生じることが多い骨折です。高齢者には少ないという特徴があります。

 大腿骨骨幹部骨折は、直達外力による場合が多い骨折です。高エネルギー外傷であることが多いのが特徴です。

大腿骨転子下骨折の分類

 Seinsheimer分類が使われています。もともとは、5つに分類していましたが、後に、Kyle TypeⅢが追加されました。

TypeⅠ

 転位のない骨折です。骨片の転位が2ミリメートル以下のものが該当します。

TypeⅡ

 2-Part骨折(二分割骨折)です。さらに次のように分類されます。

TypeⅡの分類

A:横骨折

B:螺旋骨折で小転子が近位骨片にある

C:螺旋骨折で小転子が遠位骨片にある

TypeⅢ

 3-Part骨折(三分割骨折)で、さらに次のように分類されます。

TypeⅢの分類

A:螺旋骨折で小転子が第3骨片であるもの

B:螺旋骨折で外側に第3骨片であるもの

TypeⅣ

 粉砕骨折で、4骨片又はそれ以上のものです。

TypeⅤ

 転子下-転子間骨折、骨折線が大転子を通っているものです。

Kyle TypeⅢ

 内反変形を伴う転子間骨折、後内側骨皮質部分と大転子部分に骨折を伴うものです。

大腿骨骨幹部骨折の分類

 AO/ASIF分類によって分類します。2つの主骨片の接触状況と骨折部の形態による分類です。

Type A

 単純骨折、近位骨片と遠位骨片が90%以上接触のものです。

Type Aの分類

A1:螺旋骨折

A2:斜骨折

A3:横骨折

Type B

 楔状骨折、骨折部は部分的に接触があるのみです。

Type Bの分類

B1:螺旋楔状骨折

B2:屈曲楔状骨折

B3:多骨片楔状骨折

Type C

 粉砕骨折、1つ又はそれ以上の中間骨片を有し接触がないものです。

Type Cの分類

C1:螺旋骨折

C2:分節

C3:不規則

大腿骨転子下骨折・骨幹部骨折の治療

 保存的療法で骨癒合が得られる荷重を開始するのに3~4か月要するので,基本的には手術対応となります。

内固定治療

 内固定は,回旋変形,脚短縮を避けるため,髄内釘・横止めスクリュー,プレート・スクリューによります。骨癒合の進行が遅く回旋変形が生じないと判断された場合,固定術後2か月程度をめどにスクリューの抜釘が行われることがあります。

創外固定治療

 重度の粉砕骨折のように,プレート,キンチャーでまとめることが困難な場合に施行されます。

大腿骨骨幹部骨折・転子下骨折の後遺障害

 骨幹部等に癒合不全を残し,常に硬性補装具が要するものは,偽関節を残し,著しい運動障害を残すものとして7級10号が想定されます。

 骨幹部等に癒合不全を残し,常に硬性補装具を必要とするもの以外は,偽関節を残すものとして8級9号が想定されます。

 長管骨に変形を残すものは12級8号が想定されます。後遺障害として認定されるには,外部から想見できる程度のものをいうので,15度以上屈曲して不正癒合していることが必要です。


PAGE TOP