法律事務所エソラ

交通事故に強い、大阪・淡路駅前の法律事務所エソラ

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間9:00~18:00【土日祝日除く】

初回無料相談の申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

その他の体幹骨の後遺障害認定のポイント(交通事故の後遺障害)


その他の体幹骨の障害の後遺障害認定のポイントを紹介します。

その他の体幹骨の障害の後遺障害

 後遺障害等級表は、体幹を①脊柱と②その他の体幹骨に区別し、②その他の体幹骨について、変形障害を後遺障害として扱います。その他の体幹骨に著しい変形を残すものが12級5号に認定されます(脊柱・その他の体幹骨の後遺障害参照)。

その他の体幹骨の変形障害の認定

 その他の体幹骨とは、①鎖骨、②胸骨、③肋骨、④肩甲骨、⑤骨盤骨のことです。

 仙骨及び尾骨は、解剖学上は脊柱の一部で、骨盤骨の一部をなしています。後遺障害等級表の脊柱の障害は、頸部・体幹の支持機能・保持機能と運動機能に着目したもので、これらの機能を有さない仙骨・尾骨は脊柱の障害として扱われません。仙骨はその他の体幹骨に含まれますが、尾骨は含まれておらず、後遺障害として評価されません。

 その他の体幹骨の変形障害が後遺障害として評価されるのは、著しい変形を残すものです。著しい変形を残すとは、裸体になったときに、変形や欠損が明らかに分かる程度のものをいいます。そのため、X線写真ではじめて変形がわかるような場合は、後遺障害として評価されません。治療のための採骨による変形も同様です。

鎖骨・肩甲骨の変形

 鎖骨と肩甲骨は,正中面で左右に分かれており,それぞれ左右別々の骨として扱われます。

 したがって,右側と左側でそれぞれ変形がある場合は,それぞれが1個の障害として扱われます。

肋骨の変形

 肋骨は,第1肋骨から第12肋骨まで左右対になって構成されています。後遺障害としては,肋骨全体を一括して一つの後遺障害として扱います。

併合の取扱い

 その他の体幹骨の2か所以上に著しい変形を残す場合,異なる部位の複数の障害であっても,同一系列の障害であるので,併合等級を認定しません。この場合,併合繰り上げを行い,後遺障害等級を1級繰り上げて,11級相当とします。

 以下の場合には,併合等級を認定します。

 (1)脊柱の変形障害又は運動障害とその他の体幹骨の障害がある場合

 (2)骨盤骨に高度の変形が生じ,股関節が転位して運動障害が生じた場合

 (3)鎖骨に著しい変形を残し,かつ,肩関節に運動障害が残った場合

 (4)その他の体幹骨の2か所以上に著しい変形があり,同時に上肢又は下肢の長管骨に変形を残す場合


PAGE TOP